021 一意専心(いちいせんしん)

起業するために

こんにちは井原祐一です

前回までの10回は「社会の現状」についてお話してきましたが
今回からの10回は「起業するために」についてお話していこうと思います。

IT講師に興味を持って、起業してみたい!と思った方は
ここから10回を読んでぜひとも起業してみて下さい。

さて「起業するために」についての第1回は必要なことについて
少しお話したいと思います。

IT講師として起業するのに必要なこととは何でしょう?
資金、人脈、知識 etc…みなさん色々と思い浮かべると思いますが…

まずは「人に教えて自分も成長する!」
この一点に集中してみてください。

ですが自分に知識が何もないと
人に教えることは不安でしかたないですよね。

なのでまずは一般の人より少し知ってる程度に
なるよう勉強してみましょう。

では一般の人より少し知っている程度とは
実際どの程度になるのでしょうか?

・インターネットができる
・LINEでテレビ電話ができる

この辺りが一般の人だとすれば

・エクセル、ワードが使用できる
・簡単なホームページが作成できる

このような方が一般より少し知ってる方になるでしょうか。

これを見た多くの方は「ハードル低っ!」と思われたかと
思いますが…最初は実際のところこれくらいの知識で十分です。

エクセル、ワードの使い方にしろ、
ホームページの作り方にしろ、

今はGoogle先生および数多くのユーチューバ講師がいるので
インターネットさえ繋がる環境があればどなたでも

問題なく無料で学習できると思います。
そして…

自分が人に教える環境になれば問題が必ず発生し、
その問題を一つ一つクリアすることにより自分の知識になります。

この辺りはほかの仕事も一緒だと思います。
人は教えることにより記憶が定着し、より自分も成長する!

自分ひとりで学習して覚えるより相手がいて実践で覚える方が
自分のIT講師としての成長につながります。

iharatan(井原情報処理研究所)
井原 祐一

タイトルとURLをコピーしました